top of page
国立遺伝学研究所 ゲノム・進化研究系
植物遺伝研究室
佐藤研究室
ラボの様子


NhungさんとVan Anhさんが滞在しました
以前佐藤研でポスドクをされていたNhungさんが共同研究者のVan Anhさんと約2週間滞在しました。 お二人の実験は大変上手くいきました。 また来てくれる日を楽しみにしています。 前列左から2番目がNhungさん、4番目がVan Anhさん
11月7日


収穫を行いました
今年も実験系統群の収穫を行いました。 収穫した穂は茶封筒に入れ、吊るし干ししました。
10月7日


徳山さんの送別会を行いました
学振 特別研究員の徳山さんが佐藤研を離れ、北海道大学農学部の助教として就職されます。 ランチ会を開き、ラボメンバー全員で送別会を行いました。 プレゼントの贈呈 集合写真 徳山さんの更なるご活躍を期待しています。
10月2日


最近のイベント
富士登山 研究室のメンバー4人と、イタリアからの共同研究者3人で富士登山に行きました。 九合目の山小屋に一泊し、ご来光を拝む一泊二日の山旅です。 登山道入り口にて 無事に全員で登頂できました。 朝日岳 剣ヶ峰 Carlottaさんのお別れ会...
9月22日


イタリアから3名の共同研究者が来てくれました&8月は交配試験を多く行っています。
ティラミスを食べたり交配をしたりしています。
8月19日


タイの顕微鏡学会&遺伝研リトリート&イネワークショップに参加しました
タイで開催された顕微鏡学会(The 42nd International Conference of the Microscopy Society of Thailand)でポスドクの味谷さんが招待講演の発表をしました(Fig. 1)。 Figure 1....
7月31日


田植えを行いました
所内の水田に実験系統群を植えました。 沢山の系統を維持するため、毎年行なっています。 野生イネは自然日長では出穂しないため、専用の短日装置のある水田に植えました。
6月23日


手塚さんの送別会を行いました
特任研究員の手塚さんが研究室を離れ、岩手大学農学部の助教として就職されます。 ランチ会を開き、ラボメンバー全員で送別会を行いました。 手塚さんへのプレゼント贈呈 集合写真 手塚さんの更なるご活躍を期待しています。
5月26日


歓迎会を行いました
4月から新たにポスドクの徳山芳樹さんとテクニシャンの伊藤安希さんが佐藤研究室のメンバーに加わりました。 この日はラボメンバーと佐藤研を訪問されたお客さんとで歓迎会を行いました。 お二人の活躍を期待しています!
4月14日


吉川さんと黒田さんの送別会を行いました
吉川さん(特命助教)と、黒田さん(技術補助員)が、3月で佐藤研を離れ、新しい職場に移ることになりました。ラボメンバー全員が集まることができるお昼のランチ会にて、送別会を行いました。 送別ランチ会での吉川さんスピーチ 佐藤教授からの吉川さんへの送別品の贈呈...
3月18日


職場体験を行いました
日大三島中学校の生徒2名が研究室を訪問し、職場体験を行いました。 お二人には、遺伝研が保有する野生イネの品質管理業務をお手伝いしていただきました。 二日間、お疲れ様でした。
2月6日


土の燻蒸を行いました
植物遺伝研究室では、野生イネの維持・管理を行っています。 たくさんの系統を生育させるため、大量の土が必要です。 一度使用した土には野生イネの種子や病原菌が混ざっている可能性があるため、イネの栽培に適しません。 そのため、高温の蒸気で除草や消毒を行う必要があります。...
1月28日


大掃除をしました
佐藤研のメンバーで実験室や温室の大掃除をしました。 来年も研究をがんばりましょう!
2024年12月2日


野生イネを温室に入れました
私たちが食べているイネは、春に種を撒いて秋に収穫します。そして収穫した種を次の春に撒けば、また同じように秋に収穫することができます。 一方で、野生イネは、種が殆ど取れなかったり、種は取れるけれど発芽しにくかったり、あるいは後代が親と性質が変わりやすい等、種だけでの系統維持が...
2024年11月5日


遺伝研研究集会が開かれました
遺伝研で毎年行っているイネの研究集会が10月25日・26日に開催されました。 今年は「イネ分子遺伝学の深化」と題し、イネを用いた最新の研究を紹介していただきました。 また、ゲストスピーカーとしてその他の植物種や数理モデルを用いた研究をされている方にもご講演いただきました。...
2024年10月29日


収穫をしました
6月に田植えをした系統群の収穫をしました。 脱粒性のある系統群だったため、茶封筒に穂を詰めていきました。 二日間で沢山の系統が収穫できました。
2024年10月4日
AntoniettaさんとEmanuelaさんの送別会をしました
AntoniettaさんとEmanuelaさんは、共同研究のために約2か月間 遺伝研に滞在されました。 当初の計画通り研究が進展し、イタリアに帰国されました。 送別会では一緒にたこ焼きをしました。2人とも、とても楽しんでくれました。 また会える日を楽しみにしています。Ciao!
2024年9月25日


Antoniettaさんの歓迎会を行いました
イタリアからAntoniettaさんが野生イネの共同研究のために来日されました。 そこで歓迎会としてラボメンバーでバーベキューを行いました。 日本の文化「焼きおにぎり」を紹介しました。 みんなで楽しい時間を過ごしました。
2024年8月20日


Emanuelaさんが来てくれました
共同研究先のイタリアのカラブリア大学からEmanuelaさんが来てくれました。
2024年7月18日


田植えをしました
先日播種したイネ実験系統群を水田に植えました。 この日は東大理学部の東山研にポルトガルから滞在中のRitaさんとMiguelさんが訪問して下さり、田植えを手伝ってくれました。 一個体づつ取り違えないよう確認しながら植えていきました。
2024年6月13日
bottom of page