top of page
国立遺伝学研究所 ゲノム・進化研究系
植物遺伝研究室
佐藤研究室
ラボの様子


Nhungさんが来てくれました
以前ポスドクとして植物遺伝研究室に在籍していたNhungさんが、JICA Training Programで研究室に来てくれました。夜はラボでNhungさんと鍋をしました。 写真中央(右から三番目)がNhungさん
2023年11月27日
閲覧数:102回


収穫を行いました
植物遺伝研究室では、様々なイネを栽培していますが、その大半の収穫が終わりました。 イネを干している物干しは、ラボメンバーが今年作成したものです。 植物遺伝研究室では、様々な種類のイネをラベル、整理して保存しています。
2023年11月2日
閲覧数:41回

西山さんの歓迎会を行いました
9月から西山典秀さんが新たに佐藤研のメンバーに加わりました。 そこで、ラボメンバー全員で、歓迎会を行いました。 佐藤研での活躍を期待しています!
2023年10月2日
閲覧数:97回


野生イネの袋掛けをしています
佐藤研では多くの種類の野生イネを育てていて、秋には種を収穫します。でも、野生イネの多くは、脱粒性があって、そのままにしておくと種が落ちてしまいます。そこで、写真のように袋掛けして種を収穫しています。 普段私たちが食べているお米は、栽培しやすいように、脱粒性がないものが選ばれ...
2023年9月29日
閲覧数:36回


夏のサンプリングを行いました
水田ではイネが開花し始めました。 開花した直後のイネをサンプリングし、実験を行います。 この日はラボメンバーでサンプリングを行いました。 みんな真剣に顕微鏡をのぞいています。
2023年8月18日
閲覧数:57回


ドローンで野生イネの形質評価をしました
野生イネの塩ストレス耐性を調査するために、 東北大学の塩害圃場をお借りして野生イネを栽培しています。 この日は塩ストレスの野生イネへの影響を評価するために、 圃場の上空でドローンを飛ばし、圃場全体の写真を撮影しました。 ドローン撮影をしていただいた名古屋大学の西内先生、縣先...
2023年7月31日
閲覧数:46回

「夏休み子ども遺伝学講座」を開催しました
7月26日に「夏休み子ども遺伝学講座」を遺伝研で開催しました。 「植物はどうやって成長するの? 〜イネの形ができるところを観察しよう〜」と題して、三島市内の小学生と一緒にイネの葉や花を観察しました。 顕微鏡下でイネの解剖を実演し、...
2023年7月26日
閲覧数:51回


野生イネ研究が日経新聞で紹介されました
植物遺伝研究室では、遺伝研が保有する野生イネコレクションを用いて研究を行っています。 その研究の一部が7月6日の日本経済新聞電子版で紹介されました。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC29AG30Z20C23A5000000/...
2023年7月7日
閲覧数:81回

東北大学で田植えをしました
遺伝研が保有する野生イネの塩ストレス耐性をテストするために、 東北大学の塩濃度を管理できる塩害圃場で野生イネを栽培します。 この日は遺伝研で栽培した野生イネの苗を東北大の塩害圃場に移植しました。 予定していたよりも早く田植えを終えることができました。...
2023年6月15日
閲覧数:79回


田植えをしました
5月に播種し、温室で栽培した実験用イネの苗を水田に移植しました。 イネの苗は一本ずつ手で水田に植えていきます。 こちらは田植え前と田植え後の水田の様子です。 今年もイネが元気に育ちますように!
2023年6月5日
閲覧数:37回


カルガモが飛来しました
田植えの準備が整った短日処理圃場にカルガモが2羽飛来しました。 短日処理圃場では野生イネを栽培します。 来週から野生イネを移植できるように、代掻き(しろかき)と施肥を完了しました。 仲良くエサをついばんでいます。
2023年5月29日
閲覧数:32回

吉川さんの歓迎会を行いました
5月から吉川貴徳さんが新たに佐藤研のメンバーに加わりました。 ラボメンバー全員で、歓迎会を行いました。 これからよろしく願いします!
2023年5月22日
閲覧数:114回


播種がはじまりました
水田で栽培する野生イネと栽培イネの播種が始まりました。 野生イネは各系統ごとにシャーレに入れて種子消毒します。 野生イネと栽培イネは一個体ずつセルトレイに播種します。 手間がかかる作業ですが、協力して頑張ります!
2023年5月8日
閲覧数:26回


一般公開で野生イネを展示しました
4月8日(土)に行われた遺伝研の一般公開で、野生イネの展示を行いました。遺伝研の貴重な野生イネコレクションの中から、11種の野生イネの株を展示しました。 風が強い中、多くの方にお越しいただきました。 ご覧下さりありがとうございました。
2023年4月8日
閲覧数:34回


研究室のリフォームが完了しました
昨年から行われていた研究室のリフォームが完了しました。 実験室は広々と使えるようになりました。 居室の床は木目調で落ち着くデザインです。 新しい研究室でますます実験をがんばります!
2023年4月1日
閲覧数:56回

石原(志方)守一奨学金を受賞しました
大学院生の手塚さんが日本育種学会の石原(志方)守一奨学金を受賞し、3月17日の学会講演会で表彰されました。 今後の活躍を期待しています。
2023年3月17日
閲覧数:52回


縣さんが名古屋大学の助教に栄転されました
2020年度から遺伝研博士研究員として研究されていた縣步美さんが2022年12月より名古屋大学に助教として採用されました。 縣さんの新しい所属: 名古屋大学 大学院生命農学研究科 植物生産科学専攻 植物生産科学 植物遺伝育種学研究室...
2023年2月24日
閲覧数:86回

ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。 今後、研究の情報やラボの様子等を更新してまいります。 昨年度いっぱいで、助教の鈴木さんとポスドクのNhungさんが研究室を離れることになりました。新天地での益々のご活躍をお祈りしております。...
2022年4月1日
閲覧数:171回
bottom of page